ロゴアイコン ロゴテキスト

法人概要Corporate Overview

Top Message

2025年度は、「個を大切に」を実現します

~すべての方が「明るく・楽しく・元気に」なれる法人を目指して~

県央福祉会は、1975年に「子どもの生活相談室」から始まり、今年でいよいよ50年目となります。その間、「財団法人県央療育センター・子どもの生活相談室」を経て、1982年に「社会福祉法人県央福祉会」となり現在に至っています。当初は本当に小さな一歩でしたが、現在では神奈川県内13市に、保育・障がい・高齢・医療など多種多様な事業展開を行う法人へと成長しました。事業所数は県内でも屈指の120を超え、職員は2,000人を上回っています。資格取得も法人全体で推奨しており、2024年の集計では、社会福祉士188人、介護福祉士325人、精神保健福祉士68人、その他多くの資格所有者が、専門性を生かした取り組みを行うことを目指し、日々邁進しています。

昨年度からは「中期vision(マスタープラン)」もスタートし、順調な滑り出しを迎えました。職員が安心して働くことができる、「心理的安全性※1」がなければ、利用される方にも充実した保育、支援、介護、医療が提供できないとの考え方から、「健康経営」を柱の一つに掲げGLTD制度※2もスタートしました。さらに、今年度より健康管理ソフトも導入し、産業医とともに職員の定期面談など健康管理を経営的な視点でとらえ、仕事力の向上や、活力向上など組織全体の活性化につなげていきます。

2025年度は「個」を大切にします。利用される方お一人おひとり、職員一人ひとり、そして事業所一つひとつ、それぞれとしっかり向き合い、大切にしていきます。ぜひ、皆さんも一つひとつの事業所がどのような場所にあり、どのような事業を行い、どのような方が利用され、そしてどのような職員が働いているのかを想像してみてください。

~県央福祉会の光の一つではなく、一つひとつの光が県央福祉会をかたちづくるために~

県央福祉会は今までも、そしてこれからも必要とされる法人を目指していきます。


※1 ハーバード大学のエドモンドソン教授が提唱。メンバー間の会話でどんな発言をしても、メンバーから嫌われたり、関係が壊れたりすることがなく、安心して自分の意見や考えを言える状態のこと
※2 職員や病気やケガなどで長期間就業ができなくなった場合に所得の一部を補償する制度

社会福祉法人 県央福祉会
理事長 柴田 琢

社会福祉法人 県央福祉会理事長 柴田琢

2つの理念と基本方針

2つの理念

理念1

ソーシャルインクルージョン(共生社会)を目指します

理念2

先駆的で開拓的な事業を展開します

11の基本方針

Corporate Information

名称 社会福祉法人 県央福祉会
所在地 〒242-0022 神奈川県大和市柳橋5-3-1
法人事務所 【本部】
〒242-0021 神奈川県大和市中央2-4-8 S・Kビル101
TEL 046-200-2888
FAX 046-200-2884
理事長 柴田 琢
理事 松本 孝治: 常務理事
近藤 誠:常務理事
大越 由喜彦:執行役員
高木 悦子:執行役員
三宅 捷太:社会福祉法人キャマラード みどりの家診療所 理事
在原 理恵:神奈川県立保健福祉大学 准教授
監事 薄葉 雄一:社会福祉法人やまねっと 理事長
齋藤 貴司:べイ・タックス税理士法人 代表社員税理士
顧問 柴田 保:元理事長
川島 志保:川島法律事務所・弁護士

【相談役】
佐瀬 睦夫:前理事長
評議員 小川 肇:社会福祉法人県央福祉会後援会会長
海田 正夫:メイクル経営管理事務所 所長
星野 宗吾:Sky相談支援事業所 相談支援員・ソーシャルワーカー
二見 吉明:司法書士
江崎 康子:主 婦
神沼 由紀夫:社会福祉法人さがみ愛育会 のびやか相談役
石黒 敬史:社会福祉法人聖音会 理事長
茨木 尚子:明治学院大学 社会学部 社会福祉学科 教授
尾﨑 憲一:社会福祉法人 泰政会 事務長

Business Overview

社会福祉事業
【事業所数:116】

  • 生活介護
  • 自立訓練(生活訓練)
  • 就労継続支援A型・B型
  • 就労移行支援
  • 就労定着支援
  • 地域活動支援センター
  • 共同生活援助(グループホーム)
  • 自立生活援助
  • 短期入所
  • 居宅介護・重度訪問介護・行動援護・同行援護・移動支援
  • 相談支援
  • 認知症対応型共同生活介護
  • 居宅介護支援
  • 訪問介護・介護予防訪問型サービス
  • 通所介護・介護予防通所型サービス
  • 児童発達支援/児童発達支援センター/放課後等デイサービス
  • 認可保育園・認定こども園

その他の公益事業
【事業所数:7】

  • 障害者就労支援・援助センター/障害者等雇用推進・就労援助事業
  • 障害者就業・生活支援センター
  • 横浜市障害者自立生活アシスタント事業
  • 横浜市障害者後見的支援事業
  • 会館運営事業
  • 地域包括支援センター

医療事業【事業所数:2】

  • クリニック
  • 医療型特定短期入所

Organizational Plans & Reports

Corporate Financial Statements

Other Materials