SCROLL

職員インタビュー

生活介護 2016年新卒入職 / 主任 / サービス管理責任者

Q01.現在の仕事内容について、教えてください。

利用者さんが日中活動をして過ごす生活介護事業所で勤務しています。
主に、重度知的障がいの利用者さんが通所されている事業所です。利用者さんの活動を見守り、利用者さんが日々楽しみを感じられるレクリエーション活動等を一緒に働く職員達と考え、活動の提供を行っています。
また、現在はサービス管理責任者として、利用者さんの個別支援計画の作成や相談援助等を行っています。
利用者さんだけではなく、一緒に働いている職員達にも「明るく、楽しく、元気に」働いていただけるようにサポートすることも大切な仕事内容の一つだと思っています。

Q02.入職を決めた理由はどのような点でしたか?

大学3年生の「ソーシャルワーク実習」で県央福祉会の事業所である「ふじさわ爽風舎」で一ヶ月間実習させていただきました。
その時に、指導してくださった職員達の利用者さんに寄り添い、笑顔を引き出しながらも支援する自分達も楽しさを感じ合いながら、利用者さんと共に過ごしている姿を間近で見させていただいたことがきっかけです。
また、元々は精神障がいの分野に興味があり福祉大学に入りましたが、県央福祉会は様々な分野の事業を展開しているため、色々な経験ができることも入職を決めた理由になります。

Q03.入職直後から現在までで、ご自身にどのような変化がありましたか?

入職直後の私は、自分に自信が全くなく常に不安が付きまとい後ろ向きな気持ちで日々仕事をしていた記憶があります。
しかし、ある利用者さんの支援をしていく中でたくさんの失敗をしながらも、「利用者さんの笑顔で過ごす時間を増やすにはどうしたらいいか?」と一緒に働く職員達と支援方針を考えていき、その利用者さんの笑顔が増えていったときに自分に自信を持つことができました。
自信を持つことは私にとって、大きな変化、そして成長だったと思っています。
当時は、上司をはじめ先輩や後輩に支えてもらいながらでしたが、現在は自分自身が「支える側」になったことも大きな変化だと感じています。

Q04.県央福祉会の魅力はどんなところですか?

やはり幅広い分野の事業を展開しているので、特定の業種だけではなく幅広い業種を経験できるところだと思います。
また、職員の育成にも力を入れているので、階層別研修をはじめ様々な研修もあり、学びを得て深められる機会が多いのも魅力のひとつではないでしょうか。
その学びを深め働いていく中で、自分のキャリアプランを考えることも出来ます。
そして、福祉業界未経験の異業種から転職される方も多く、様々な価値観を持った職員が在籍されていることも魅力だと感じています。
福祉しか知らない私にはない視点や考え方を知ることができ、勉強になることやワクワクを得られることも多いです。

Q05.仕事で大切にしていること、心がけていることはありますか?

県央福祉会に入職を決めたきっかけでもある「利用者さんに寄りそう」ことは、入職してから今までずっと心がけるようにしています。
関わる利用者さんの中にはご自分のお気持ちを表出することが難しい方もいらっしゃるので、だからこそ大切にしていることでもあります。
また、利用者さんに楽しんでもらうことも大切ではありますが、私たちも楽しみを感じながら日々過ごすようにしています。
それは、仕事だけではなくワークライフバランスを充実させることだと思っています。

Q06.選考を検討されている方へメッセージをお願いします。

「人をサポートしたい」「笑顔で過ごしてほしい」など誰かを支え、その相手を一生懸命理解して、寄り添える方なら大丈夫です。
福祉業界を知っている人はもちろんですが、未経験の方、福祉業界に興味のある方で一緒に利用者さんの笑顔に寄り添っていただける方は、ぜひ一緒に働きましょう!

1日のスケジュール

  1. 出勤・朝の打ち合わせ
  2. 送迎対応・利用者さん受け入れ
  3. 午前のプログラム開始
    利用者さんとともに活動・見守り
  4. 午前のプログラム終了・昼食の準備
  5. 昼食・昼休み
    利用者さんの食事介助
  6. 午後のプログラム開始
    利用者さんとともに活動・見守り
  7. 午後のプログラム終了・帰り支度の介助
    利用者さん送り出し
  8. 帰りの送迎開始
  9. 支援記録の作成・翌日準備
  10. 帰りの打ち合わせ
  11. 退勤